今回はphotoshopのブラシツールに読み込んで使うブラシセットを紹介します。
photoshopで背景を作ったり、デザインしたりする時には大変重宝する機能です。
一発ぽんっと押すだけで雰囲気ががらっとかわったり、デザインに深みがでます。
その中でも今回は個人的に大好きな「グランジ」に焦点をあてさせていただきます。
ブラシには全く関係ないですがグランジと言えばNIRVANAのカートコバーン!
ということで今回のトップ画像は僕の大好きなカートコバーンを使わせていただきました。
photoshopで背景を作ったり、デザインしたりする時には大変重宝する機能です。
一発ぽんっと押すだけで雰囲気ががらっとかわったり、デザインに深みがでます。
その中でも今回は個人的に大好きな「グランジ」に焦点をあてさせていただきます。
ブラシには全く関係ないですがグランジと言えばNIRVANAのカートコバーン!
ということで今回のトップ画像は僕の大好きなカートコバーンを使わせていただきました。
さて本題!
174_grunge_splatter
グランジスプラッターブラシ、水が跳ねたようなデザインが印象のブラシです。
こちらはちょっとブレたようなグランジが特徴のグランジスプラッターブラシ。
ポイントで使うのもいいですね。
145_grunge_splatter
これは一発押せば全てこのブラシでまかなえそうですね。一枚物に使えそうです。
角ごとに使えるものもあるので役立ちます。角の処理ってけっこう悩むので
これがあれば悩む事なくぽんっと押すだけでいいですね。
角ごとに使えるものもあるので役立ちます。角の処理ってけっこう悩むので
これがあれば悩む事なくぽんっと押すだけでいいですね。
Light Grunge Textures: 14 Free Hi-Res Photoshop Brushes
個人・商用ともに利用可能
http://www.fudgegraphics.com/2009/07/light-grunge-textures-14-free-hi-res-photoshop-brushes/
こちらは色々入ってます。メタルのような質感やざらざらとした壁のような質感、
布のような質感のグランジブラシがセットになっています。
http://www.fudgegraphics.com/2009/07/light-grunge-textures-14-free-hi-res-photoshop-brushes/
こちらは色々入ってます。メタルのような質感やざらざらとした壁のような質感、
布のような質感のグランジブラシがセットになっています。
All Hands Brush Set
https://creativemarket.com/jackfahnestock/13282-All-Hands-Brush-Set
とても使い勝手のよさそうなグランジブラシです。
こちらは無料ではなく$3で購入することができます。
とても使い勝手のよさそうなグランジブラシです。
こちらは無料ではなく$3で購入することができます。
RetroSupply
https://creativemarket.com/dustinlee/13193-RetroSupply-Retro-Photoshop-Kit/
こんなデザイン大好物です。もちろんこれはこんなグランジテイストが出来ますよ。
というサンプルデザインですが、他にもこんな感じでいくつかサンプルをのせてくれています。イメージがわきやすいですね。$15で購入することができます。こんなデザイン大好物です。もちろんこれはこんなグランジテイストが出来ますよ。
Subtle Grunge Brushes
あまりハード過ぎず、ほどよい感じで背景を演出したいとき等に使えそうです。
このサイトにアドレスと名前を登録するとダウンロード可能です。
Photoshopブラシを読み込む
では実際にここでブラシを読み込む方法を紹介しておきます。
ブラシツールを選択します。
上部の赤枠のところ
ブラシの種類をクリックすると
現在登録されているブラシの一覧が表示されます。
一覧が表示されたら右上にある
歯車のようなマーク(CS6の場合、他のバージョンの場合歯車ではない場合もあります。)
をクリックします。
そしてあとは「ブラシファイルの読み込み」し、ダウンロードしたファイルを指定してあげれば完了です。
Subtle Grunge Brushesと174_grunge_splatterのブラシを使い
簡単にサンプルを使ってみました。
簡単にサンプルを使ってみました。
まとめ
今回はphotoshop用グランジブラシ素材を紹介しました。
初めての紹介でしたので僕が好きなグランジというジャンルを紹介しましたが
今後いろいろと紹介していけたらと思っています。
ライセンスの表記が見当たらないサイトやよくわからなかった物は表記していません。
個人の責任で確認し、使用するようにしてください。
今回も最後までおよみいただきありがとうございます。
あなたのお役に立てれば幸いです。
0 件のコメント:
コメントを投稿